学びの広場
勉強会報告(令和6年12月22日)
2025.2.17
令和6年12月22日、冬至の翌日、『易経』で云う「一陽来復」の日、陰極まって陽に転ずることを願いつつ、私は町田で行われている人現会の勉強会へ出かけた。
⇢ 続きを読む
勉強会報告(令和5年11月26日)
2024.2.5
R5.11.18 SA財団のオンライン実習(世話人:ジュディス)を基にした実習体験 テーマ「見ること・観えること」
⇢ 続きを読む
勉強会報告(令和5年10月22日)
2023.11.20
シャーロット・セルヴァーの手紙に対する伊東博先生の言葉(1986年)を改めて紹介 *チャールズ・ブルックス著、伊東博訳『センサリー・アウェアネス』の「訳者あとがき」より
⇢ 続きを読む
伊東博先生の研究(1)
2023.9.7
今回、令和5(2023)年の人現会設立50周年の節目にあたり、これまで勉強会で学習してきた伊東先生に係る内容を「伊東博先生の研究」としてまとめた。
⇢ 続きを読む
伊東博先生の研究(2)
2023.9.7
伊東博先生の研究(1)の続き
⇢ 続きを読む
勉強会報告(令和5年7月1日)
2023.7.21
人現会の創始者である前会長の伊東博先生は、今から50年前に、「おそらく“教育”というものは、人間にとって永遠に“挑戦”の対象となるものなのであろう。そして、こうした“挑戦”それ自体のなかにこそ、“教育”の真の意味があるのではなかろうか。」(『援助する教育』)と述べられました。
⇢ 続きを読む